111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

市長 國井益雄登壇〕 ◎市長國井益雄君) 堀本議員一般質問お答えをいたします。 1、ウクライナ支援について。 (1)市でできる対応について。 (2)避難民支援についてに一括してお答えをいたします。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が長期化する中、連日ニュースから流れてくる悲惨な光景を目にしますと、私も大変に胸が痛み、早期の事態の収束と日常の回復を切に願うばかりであります。 

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

堀本議員一般質問お答えをいたします。 1、施政方針について、(1)計画的な土地利用について、①大規模盛土造成地21か所についてにお答えをいたします。 大規模盛土造成地は、地震時の宅地安全性を確保するため、平成18年に宅地造成等規制法が改正され、同時に創設された宅地耐震化推進事業の対象に位置づけられたものであります。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

6月議会では、堀本議員がこの件について質問いたしましたが、その中で、自力で接種会場に赴くことが困難な接種希望者障害者への支援を求めておりました。 希望者への接種も山を越えていると考えますが、こうした方へのきめ細かな支援について、どのように取り組んでおられるのかお伺いいたします。 ワクチン接種の最後5点目は、ワクチンパスポートの発行についてです。 

下松市議会 2021-09-07 09月07日-02号

市長 國井益雄登壇〕 ◎市長國井益雄君) 堀本議員一般質問お答えをいたします。 1、安全対策について、(1)通学路安全確保について、①合同点検の実施について、②セーフティプロモーションスクールSPS)について、③実情に合った対策については、教育長のほうから御答弁申し上げます。 ④飲酒運転根絶に向けた施策についてにお答えをいたします。 

下松市議会 2021-06-16 06月16日-01号

地域政策部長原田幸雄君) 堀本議員さんのほうから、要望があったかという御質問をいただきました。 長年にわたり、下松市のソフトテニス連盟下松テニス協会、こういった団体のほうから庭球場の人工芝に係る要望書の提出をいただいております。 テニス関係者の方々から何とかしたいと、何とかしてほしいという悲願でもあるというふうに認識をしております。 

下松市議会 2021-02-24 02月24日-03号

市長 國井益雄登壇〕 ◎市長國井益雄君) 堀本議員一般質問お答えをいたします。 1、新型コロナウイルスワクチンの円滑な接種に向けての体制整備について、(1)接種スケジュールについてにお答えをいたします。 2月14日に、ファイザー社製ワクチンが薬事承認され、先般、国立病院等医療従事者先行接種が開始されたところであります。 

下松市議会 2020-06-17 06月17日-03号

堀本議員一般質問お答えをいたします。 1、國井市長2期目の市政運営について。 (1)暮らしの安全・安心対策の充実について。 (2)産官民による魅力あるまちづくり推進について。 (3)本市の文化の発展について。 (4)今後4年間に向けた展望についてに一括してお答えをいたします。 定例会冒頭で2期目の市政運営について所信表明をさせていただきました。 

下松市議会 2020-02-18 02月18日-02号

法人税割については、先ほど堀本議員さんにも、若干、ちらっとお話をさせていただきました。 この地方消費税の、消費税です。消費税が引上げになったことによって、令和元年の10月から、この法人税割も税率が変わってきております。 法人市民税については3.7%の減になるよと。その3.7%の減になったのは、地方法人税といって、国税のほうで交付税特会のほうに直入れというふうになっています。 

下松市議会 2019-09-19 09月19日-05号

スケジュールですけれども、堀本議員が言われたのは多分、基本計画が16カ月になっているけれども、今回14.5カ月、ちょっと1.5カ月短縮されているという件を言われていると思うんですけれども、基本計画を立てるときには、一応敷地全体の整備A棟、今後、B棟も建てますので、その周りの敷地全体の整備、具体的に言いますと、雨水排水の設備です。敷地全体に側溝をつけるとか。 あと、のり面です。

下松市議会 2019-09-10 09月10日-02号

堀本議員一般質問お答えをいたします。 1、花岡公民館施設整備について、(1)講堂の整備年次計画については教育長のほうから御答弁申し上げます。 (2)コミュニティセンターへの移行についてにお答えをいたします。 公民館コミュニティセンターへ移行することについては、安全安心拠点づくりの観点から重要な課題であると認識しております。